1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. 母と娘

母と娘

2017年10月07日

先日美容室へ行った折、各席にタブレットが用意されていて、雑誌・映画を自由に観られます、とのことでした。私は紙が好きなのですが女性誌や料理雑誌以外、週刊誌も見放題なので便利ですねぇ。時代の変化を感じつつ、人差し指で色々周遊していました。と、ここまでは余談。

そんななか、ある女性誌に女優へのインタビュー記事が載っていました。どういうコンセプトのインタビューだったのか、確か近況を尋ねる企画だったかと思いますが、記事には年齢を意識して筋トレでスタイルの維持に努めているだとか、目元周りのクリームをつけるようにしただとか、そんなことが取り留めもなく書かれていました。

その時ふと、女性誌とはいえどうしてこうも顔と体の話が多いのだろうという、素朴な疑問が湧いてきました。取材側の問題かもしれないけれど、これは取材対象の女優を変えてもほぼ同じ。話の方向は顔と身体の美容とファッションのことがほとんど。そしてどの人も大体言うことが同じ。つまらない…。

さて、この私の疑問は、先日言及した本(斎藤環著『母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか』2008 NHKブックス)に少なからず関係してくることなのです。

著者は、父と息子、父と娘、母と息子のいずれの関係性とも異なり、母と娘の関係は大変難しいものだと論じています。友達のように仲良しの一卵性母娘も、母による支配や束縛が強烈な母娘も、その関係性の本質は変わらず、娘が母に対し従順であろうと反抗的であろうと「母殺し」(母離れ)の難しさ(ほとんど不可能さ)を説いています。

それは何故か?

単に同性同士で距離が近いということの他に、女性性、身体の共有、母の言葉といったことが深く関わってくるようです。摂食障害が女性に多い疾患であることから考えても、女性にとって身体というものはどういった意味を持つものなのでしょうか。また、「母と娘は服の共有をすることがあっても、父と息子はそんなことをしない」という指摘も考えさせられます。息子が父から何かのウェアを特別に借りることはあっても、日常化しているということはないでしょう。

答えは簡単ではありません。母娘関係で苦しむ人にとって(勿論悩まない人たちにも)、これを読むと自らの関係を振り返る糸口が掴めるのではないかと思いました。そして自分なりに考えることが、母なるものの支配から解放されずとも解放されていく(?)のではないかと一縷の望みをもった次第です。

日日草

 

 


このページの先頭へ