1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. 映画『ある男』(2022)

映画『ある男』(2022)

2024年04月26日

日本映画『ある男』(石川慶監督、2022)を鑑賞しました。ミステリーに分類されているようですが、とても心を打つヒューマンドラマでした。

亡くなった配偶者の戸籍が実は全く違う人のものだった、「一体夫は誰だったのか?」という問いを軸にストーリーが展開していきます。真実の解明を任された弁護士を始め、関わる人たちの「一体私は何者なのか」という問いも幾層にも重なっています。一つの謎が周りの人の自己存在を揺るがすのです。

原作者は作家の平野啓一郎氏ということを後で知り、この方の唱える「分人主義」というのは何となく耳にしていたのですが、改めて「分人主義」のサイトを見てみました。人は社会的な生き物なのだから、自己の中心に「本当の私」「核となる私」といったものはなく、対人関係毎に「分人」がある、自己の多様性を生きよ、という主張です。

哲学で似た主張があったようにも思いますが、分人主義によれば「対人関係毎に分人(自分)があるので、自己の全否定から免れられる」ということになります。「私は無能な人間だ」「私は弱い人間だ」等という表現自体が成り立たなくなるのです。苦手なAさんと接している分人aと好きなBさんと接している分人bは違うのです。分人aはオドオドしているかもしれないけれど、分人bは幸福感や自己肯定感を感じているかもしれません。どちらもその人を規定するのです。

これは心理療法の自我状態やパーツといった概念にも似ているかもしれないと思いましたが、様々なパーツは自分の一つの身体の中にあるものなので、分人とは異なるのでしょう。

分人主義は幾つもの仮面をつけて生きるようなものなの?という疑問が頭をもたげますが、仮面で考えると「仮面の下に本当の自分がある」という理論にたどり着くのでそれとは全く異なります。

『ある男』を分人という視点で捉え直してみると、更に興味深いと思いました。ある男の身元が判明し、妻が弁護士に語る言葉が印象的です。「全部わかったから言えることかもしれないけれど、あの人は確実に私たちとここにいたのだから、知る必要はなかったのかもしれない…」と。身元も一つの分人なのだと妻は意識下で悟ったのかもしれません。

 

 

 

 


このページの先頭へ