1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. 子どもの日

子どもの日

2014年05月04日

今日は神田三崎神社のお祭りで、神保町交差点には何基もの御神輿が出て掛け声を出していました。ああいう神輿vs.神輿の光景、なんて表現するのでしょうか?掛け合い?

さて、今回のゴールデンウィーク、合間に今の社会のことなどを少々見たり読んだりして過ごしています。そのなかで「極点社会」という報道番組がなかなか考えさせるものでした。きっと観られた方も多いことでしょう。極点社会の正確な定義はわかりませんが、言うなれば「東京へ更に一極集中した社会」のこと。
今でも一極集中ですが、何の手も打たなければ近い将来顕著に起こりうることとして、
①地方の高齢者が予想以上のスピードで減少→②介護や医療が基幹産業である地方の衰退→③地方の福祉産業と職を求める若い女性たちの東京流入→④消滅する地方自治体が増え、東京の女性たちの非婚率と少子化が更に高まる、ということが統計などから推測されるようです。(但し政府見解は「若い女性の東京流入は流入と流出を繰り返す」という楽観的なもの。)
このGW中、電車に乗ると、子どもたちやバギーに乗った乳幼児を実に沢山見かけます。東京の合計特殊出生率は1.09(平成24年)と全国で一番低いのに、本当にどこが少子化社会なの?と目を疑うばかりですが、実数が減ってきているのだから目の前の現象とは違うわけですよね。また地方で高齢者が減るのとは反対に、首都圏ではこの先高齢者が増加していく。
④に関して、将来更に非婚と少子が高まると予測されるのは、今政府がやっていることはインフレなので、東京へ出てきても物価が高く子どもをもって暮らしていくのが不可能、という事態になっていくからだそうです。地方と首都圏のバランスをどうやったら保てるのか?
明日5月5日は子どもの日。「今の幸せ・喜び」を子どもたちにはうんと感じていてほしいけれど、今の子どもたちが成人する頃、社会人になっている頃のことを、今の大人たちは考えて行動する必要がありますね。
4月の梅.JPG
↑ 4月の紅梅

このページの先頭へ