1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. ストレス対策のための5つの方法

ストレス対策のための5つの方法

2016年07月27日

気温は低いものの蒸しますね。オフィスで冷房を使っているせいか、このところ喉が痛く…。今夜あたり生姜を沢山摂取して早めに休もうと思います。皆さまも夏風邪などに気を付けてくださいね。

さて、Nスペ、ストレス話の最終章。何より知りたいのは、ストレスと上手く付き合っていく方法だと思います。番組でも一瞬取り上げられていましたが、APA(American Psychological Association、アメリカ心理学会)のサイトのなかの記事 ‘Five tips to help manage stress’ (ストレス対策のための5つの方法)を紹介します。http://www.apa.org/helpcenter/manage-stress.aspx

①Take a break the stressor:ストレスから離れる。たとえストレッサーを除去できないとしても、20分くらいの間断(自己ケア)でも効果有り。
②Exercise:運動する。規則正しい運動が出来なくても、ストレスが高いときに20分くらいのウォーキング、ランニング、水泳などをすれば何時間と効果は続く。
③Smile and laugh:微笑む、笑う。脳は感情と顔の表情に密接に結びついています。
④Get social support:社会的支援を得る。あなたを批判しない、安心・安全な人に話す。
⑤Meditate:瞑想する。マインドフルネス瞑想は新しいものの見方や自己の許しをもたらし、短い瞑想でも効果があります。

なーんだ、そんなことか、と思われるかもしれませんが、これは結構斬新なことを言っているのです。

番組ではコーピングという手法と⑤のマインドフルネスについて力を入れていました。アメリカでは一部の企業(有名なのはgoogle社)、学校、刑務所などでこのマインドフルネスが行われています。マインドフルネスは、扁桃体の肥大を緩和し、海馬の神経細胞を回復させる結果がでています。生育環境に困難さが多かった人は、そうではなかった人より扁桃体が大きく、ストレスに弱いとの報告があります。でも脳は可逆性があり、マインドフルネスは脳に変化をもたらすことができるのだといいます。

私は毎日寝るときと起きるときに横になったまま(横着なので)、実験で10分程度のマインドフルネスを続けています。

K3340084

蓮(はちす)の花:夏の花。開くとき本当にポンと音がするのだろうか…。

 

 


このページの先頭へ