1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. trauma

trauma

2014年08月26日

くだらない出だしで恐縮ですが…、
私が初めてトラウマという言葉を知ったのは、魔夜峰央の漫画『妖怪始末人トラウマ!!』で、妖怪を始末する7才の男の子トラウマのお話によってなのでした。なかなか可愛い男の子なんですよ。trauma という響きをとても新鮮に感じていたのと、当時は漠然と「心の傷」を意味するということしか知らず…。今、漫画を振り返ると、「妖怪」が心の傷のメタファーのように思えますが、「心の傷」であるトラウマ君が妖怪を退治する、というところが言い得て妙だなと感心しています。
さて、今学会で【トラウマを受けた自己を癒す(変容意識状態と解離:心、脳、身体はどうやって圧倒的な体験に適応するのか)】という、カナダの精神医学教授ルース・レニアス先生のとても興味深い講義を受けてきました。それまでの様々な講義などで断片的に知っていたことに1本の筋道が通り、臨床的意義に富んだ濃厚な時間でした。
難しいことはさておき、トラウマ体験をもつ人たちの「時間・思考・身体・情動(情緒)」の4つの次元における「意識」について、どのような傾向や特徴がみられるのかということを、最新の脳画像や神経生物学の見地を織り交ぜながら説明されていました。トラウマという言葉については近年かなりの誤用と安易な多用がみられると思うのですが(妖怪始末人トラウマもその一つ?)、過去の圧倒的な出来事を「今まさに体験し続けていること」であり、それは映像や感覚、悪夢といった形において保持しているということを前提として指摘していました。
ずうっと忘れていたけれどあるとき思い出してそれが今の自分を非常に苦しめる、というのもあるのでしょうし、トラウマをトラウマとして認識できずに色々な症状に悩まされながら生きているという場合もあると思います。「トラウマはそれ自体トラウマになるのではなく、後からの意味付けによってトラウマ化される」と言われる先生もいてますます混乱してくるのですが、どれも理に適っているとも思います。それだけ複雑なテーマであり、今後も学んでいきたいと改めて思った次第です。
森林浴.JPG

このページの先頭へ