2016年11月27日
もうすぐ12月になりますね。
白山通りの銀杏並木伐採の話ですが、どうやら根っこの問題ではなく、東京オリンピック絡みで道路が拡幅されるためらしいとの噂を耳にしました。季節の移ろいと時間の流れと共に、街の景色は変わっていくのですね。それにしても、東京オリンピックの後のことを真剣に考えている人たちは一体どれくらいいるのでしょうか…。
さて、最近好んで学んでいるセラピーでは、「体」というものをとても重視しています。たとえば「それ(感情や感覚、違和感や体の痛みなど)を体のどこで感じますか?」という質問が多かったり、体の違和感から感情や心的外傷を探っていったり。「心の問題なのに、なぜ体なの?」と思われる人が多いかと思います。
感情はまず体に表れて、後から言葉(理性脳、左脳)で‘怖い’や‘悲しい’などと意味付けするからなのですが、自分の体の状態や感覚などに気づくことの重要性を説明している記述を見つけたのでここに引用したいと思います。
「心的外傷後の反応を変えたいなら情動脳(大脳辺縁系、扁桃体といった右脳)にアクセスして、「辺縁系セラピー」をしなければならない。…情動脳に意識的にアクセスできる唯一の方法は、自己認識を通してであることを示した。つまり、自分の内部で何が起こっているかに気づいて、自分が感じているものを感じることを可能にする脳領域である内側前頭前皮質を活性化するのだ。」(ベッセル・ヴァン・デア・コーク『身体はトラウマを記録する-脳・心・体のつながりと回復のための手法』(2016,紀伊國屋書店)第13章より)
下線は後から付けました。ちょっと同語反復的で難しい記述かもしれませんが、最近の神経科学の発達によって脳と心と体の繋がりが解明されてきているのですね。したがって自分の身体的感覚を自覚していくことが、情動脳の過活動を抑え、自己の主体性を育てていくことに繋がっていくのです。