1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. ナラティヴセラピー

ナラティヴセラピー

2012年05月20日

暖かい一日でしたね。
ちょっと前から流行のセラピーにナラティヴセラピーというのがあります。ナラティヴとは「語り」のことで、「語りセラピー」ってじゃあ一体今までのセラピーと何が違うの?という疑問が当然湧きますが、このセラピーの背景にある思想が今までと異なること、「語り」には「story(物語)」が関係してくることなどが、大きな違いです。理論が大変難しいのでここでは詳細は省きます。
クライアントが自分の悩みや問題と思っていることを語るとき、そこにはおのずとstoryがあるわけです。このstoryで定番なのが、「家庭に問題があって自分はACになってしまった」というものです。このstoryはナラティヴセラピー的に見ると、「優勢なストーリー」であって、何が優勢なのかというと、クライアントのなかで優勢な物語であることのほかに、この時代のなかでも優勢な物語あるということです。優勢=絶対というのでも、優勢=真というのでもありません。
「家庭に問題があって自分はACになってしまった」というストーリーも、「家庭に問題はあったかもしれないけれど、自分はいま対人関係が苦手かもしれないけれど、自分はこれこれが好きで自信がある」というストーリーや、「今までよく生き抜いてきた。辛いけれど、問題に向きあう力が自分にはあるな。」という別のストーリーに書き換えられるのです。こういうのを代替ストーリーといい、これは数限りなく存在し、簡単に言えばこの代替ストーリーを紡いでいこうとするのが、ナラティヴセラピーです。
「あの人は機能不全家族の被害に遭って気の毒だ」というのは、その時代のドミナント(優勢な)ストーリーに過ぎません。代替ストーリーは無数にあるわけです。
今日ナラティヴセラピーについて想起したのは、最近町内会の回覧板に挟んである、70-80才代の人たちが綴る「(昔の町の)思い出話」が好きでよく読んでいるからでした。
自分が今住んでいる地域の、大正時代の暮らしぶりや、その上の世代(明治や江戸時代の人も含まれますよね)のことなど。今は過疎地だと思っているところが昔は商いの盛んな村だったこと、今何の変哲もない小道が昔は〇〇銀座だったことなど、100年ちょっと前と今で随分町の様子が違っています。町の構造にしてからが絶対的なストーリーというのはないわけです。当たり前のようでいて、とても面白いことだと思いませんか?
.
temple's garden

このページの先頭へ