1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. エロスとタナトス

エロスとタナトス

2018年03月24日

3月も下旬、間もなく首都圏は桜が見頃を迎えていきますね。

さて、最近読んでいた書籍(ジョン・G・ワトキンス著2013『治療的自己』丸善出版)のなかに「エロスとタナトス」という言葉があったのですが(この言葉、人文系の人たちにとっては馴染みですね)、私はいつも春になると、ああ、エロスの時季だなぁ…としみじみと思うのです。寒さが少しずつ薄れていき、花々が咲き、木の芽が萌え出て、虫や鳥などが動き始め、生の躍動をそこここに感じるからです。

エロスというとエロティックなものを想像する人がいると思いますが、フロイトのいう性的本能に限定せず、もっと大きく「生の本能」「愛の本能」という意味で捉えています。因みにタナトスは「死の本能」という意味です。

上記文献によれば、自己とはエネルギーないしエネルギーの場であり、エロスの原理に基づいたエネルギーがリビドーで、タナトスの原理に基づいたエネルギーがモルティドーであり、「この2つのエネルギーが宇宙に存在して生物にも非生物にも働いていると仮定できる」としています。フロイト等の思想を発展させたものなのでしょうが、自己=エネルギーないしエネルギーの場、というのはなかなか面白い考えですよね。

エロスは要素同士を結合して、より複雑なものを形成する原理、つまり人や組織、社会、国家間の関係性などを作ります。タナトスは破壊や死を通して、無生物の分子や原子の状態に還元する原理なのです。

そういえば、ある日本映画の監督がこんなことを話していたのを思い出しました。その映画はある街の四姉妹の関係性と日常を描いたものだったのですが(観たことのある方は何の映画かわかるでしょうね)、監督は「長女はタナトスを担い、次女にはエロスを担わせた」というようなことを言っていたのです。

長女は看護師で死を看取る役柄であり、次女は恋愛とお酒が命のお気楽ギャルという設定でした。確かにそうかもしれない。でも果たして本当にそうなのでしょうか…。長女は建設的ではない恋愛に終止符を打ち、お世話になった人の死を経て総合病院からホスピスへ勤務先を移動し、一方次女の軽い恋愛はあっけなく終わってしまいます。私としては長女がエロス(愛の本能)で次女がタナトス(死の本能)という気がするのですが…。こういうことをあれこれ考えてみるのも面白いものです。エロスとタナトスはあざなえる縄の如し、なのでしょうね。


このページの先頭へ