1. 心理 東京
  2. ブログ 心's LOOM
  3. 対話

対話

2020年02月05日

電車で60歳くらいの御夫婦が話をしていました。どうやら旅行のようで話が弾み、だんだん夫の声が大きくなっていきます。マスクもしているので尚更大きくなるのか、すると妻が突然話の合間に「声がデカイっ!」と注意をしました。夫はすぐに声を抑え、また楽しく話し続けました。聴くともなしに聞こえ可笑しくなってしまいましたが、この夫婦は上手くコミュニケーションがとれているのだなと思いました。

最近、同業先輩のブログを読んでいるなかで「モノローグ(一人語り、独白)とダイアローグ(対話)」という話題のものがあり、それが印象的だったので、朝の車内の御夫婦に目がいったのかもしれません。対話と会話は異なるのでしょうが、複数人による話し合いという意味においては同じですね。夫妻といえば、オバマ元大統領とミッシェル夫人は徹底的に会話をして二人の問題を乗り越えていくということをどこかで目にしましたが、その気構えは見習いたいものの真似できないようにも思います。

さて、そのモノローグとダイアローグですが、人はとかくモノローグばかりしがちで、モノローグは自ずと自分を非難したり良くない評価を下したりする傾向が強いのです。一方、ダイアローグ(対話)はそこに他者が存在するので、自分だけではとらえきれない物の見方や考え方などを得ることができます。だからこそ精神科医や心理療法家などによる「治療的な対話」というものが意味を帯びてくる、ということだったかと思います。

モノローグは建設的な内省ならいいのですが、ぐるぐると堂々巡りの自責や煩悶になったり、そればかりでなく他責傾向の強い場合もあります。自責や他責は有機的な人間関係から自分を遠ざけてしまいます。そこでダイアローグの場に身を置くおくことによって、モノローグからの脱却を図ってみることがまずは大切ではないでしょうか。医師や心理療法家は気が進まないという方は、信頼のおける人や同じような悩みを抱えた誠実なピア(仲間)と会話をしてみてもいいかもしれません。(続く)

 

 

 

 


このページの先頭へ